mini*mumstyle

~ワンオペmumの暮らし方~

自分勝手にミニマリストになりたいマム🥺みんなのことも考えて✋

毎日のお弁当箱は仕方なく洗うけど、お箸箱を洗うのは面倒だなーと思ってたので、ピッタリひっつかないタイプのラップに包んで持たせてみた。カチャカチャ音も出ないしよくない?

遠足の時、長時間歩くからカトラリーセットの入れ物は重いだろうと思って、スプーンとフォークをラップに包んで持たせてみた。

それぞれ口々に「ラップ、やめて。」

恥ずかしいんだって。そうか恥ずかしいか・・・。良かれと思ったんだよ(´•ω•̥`)家事の時短だし、お箸箱カチャカチャいわないし、少しでも荷物軽くしてあげようとマムの優しさだったのに。自分の思いと人の感じ方は親子でも違うね。

 

1人目が幼稚園に入るタイミングでお小遣いの交渉をしようと思い「明日から、お弁当作るよ」と夫に提案したことがあります。

入園前に制服代や用品代が7~8万、入園後はお月謝が2万円程出ていく。今までの幼児との生活では要らなかったお金が急に増える。ゆるゆるな家計でやってきたので、毎月2万の出費はとても恐怖だったの。

で、夫の返事は。

「要らないよ。昼は外で食べたい。」即答。

(꒪д꒪IIえーっ、もう作る気満々でお弁当箱もお箸箱も買ってきたじゃないかー( ¯꒳¯̥̥ )︎これからお金どんどん要るのに、どうするんだよー!と内心マムは焦っていた。

夫曰く、オフィスで食べるとダラダラ仕事することになるから嫌なんだって。お昼は外に出て気分も時間もリセットしたいと言われ、それはそうだなと。働く人が気持ちよく働くに越したことはないね。それ以来、口出しなしです♪結局、結婚してから一度も夫にはお弁当を作ってません。これからも作らないだろうなー😆

行き場のなくなったお弁当箱は、当時まだ働いていた父が使うと言ったので、お譲り。危うく無駄遣いするところだった(((;°▽°))アブネェアブネェ

節約も相手の気持ちを考えながらやらないと、ダメだなと思った出来事です。

捨て活にしろミニマムな生活にしろ、それぞれの思いがあるのでマムの勝手な思いで動いてはダメだと気をつけてます。みんなで一緒に生活してるから誰かが不便を感じてはいけないなと。だけど元々何もないからウチの家族は不便が基本かもしれないな(๑´ㅂ`๑)笑笑

少しずつミニマリスト目指して生活してます。夢はトランク一つだけです🧳✨️

では、またお会いましょう(*´︶`*)ノ