mini*mumstyle

~ワンオペmumの暮らし方~

家事って終わりがないの!?辛すぎるやろ(o̴̶̷᷄﹏o̴̶̷̥᷅ )

ある日、何を思ったのか急に洗面台を掃除してくれた子12歳☺️

ボールも鏡もピカピカにしてくれて、さらに乾拭きまで!丁寧なお仕事で素晴らしいですわ✨️周りにごちゃごちゃと物も置いてたあったけど、すべて片付けてくれてミニマリスト仕様!洗面台の上に何もなくなって、広ーいっ。

ずっとやろうと思ってたタイミングだったのでめちゃ感謝(ㅅ´꒳` )ホントに助かったよー♪

しかし誰かが使うたびにチェックに入る。

「濡らさないで。」

「えっ?手洗っただけだよ」

「きれいにしたんだから!!」

「キレイに使って。」みんなの嫌な顔(  ・᷄д・᷅ )

「使わないで・・・もう誰も使わないで!!」

だよねー。そう思うよねー。

母も毎日同じ気持ちですꉂ🤣𐤔

家事ってどれもそんな感じだよね。ピカピカにしたって、目につかないし気にもとめてもらえないことが多い。悲しいけど。

キレイにしたら達成感たっぷり✨️だけど次の瞬間、誰かが汚していく・・・(ŏ﹏ŏ。)しかも気を遣って使ってくれない。洗濯も着るために洗ってるし、畳んだそばから広げてくれる😭食事に関しては一生の仕事で、作り終わった瞬間にカラの皿を見る。洗っても洗ってもコップが湧いてくる。永遠に完成しないよね。やるべきことが立て込んできた時には、汚さないで!使わないで!着ないで!食べないでーっ😭みたいな気持ちになる。完全にキャパオーバーなワタシ。

そんな時、マムは家事をやめてしまう。できない事は無理してしない。外食したり、洗濯物の山から探してもらうし、掃除もしないよ。イライラして子供達に嫌な言葉掛けをしたくないから。言ってしまったあと、後悔するのはいつも母なのである。子供たちはつぶらな瞳で全てを受け止めこちらを見てくる。そしてそんな自分に嫌気がさすんだよねー。はぁーやっちゃった。

だから、マムは自分で自分をいたわる!

そして気持ちが落ち着つけば、いつも通り粛々と家事をこなしていくよ。汚部屋は汚部屋でまたイライラの原因になるからねー。

 

マムの気持ちを理解してくれた2番目は、あの日以来、たまーにこっそりと掃除をしてくれるようになりました☺️

そう、定期テスト前の忙しい時に(  ・᷄ㅂ・᷅ )えー。お願いなので勉強して。そっちが仕事だよー。子供は思ってるより、すぐに大きくなっちゃうよ。子育て楽しんでいきましょい♪

では、またお会いしましょう(*´︶`*)ノ