mini*mumstyle

~ワンオペmumの暮らし方~

たまにはナマケモノ生活もいいですよ🦥 ('-' 🦥)ナマケモノ

年に何度か何にも予定がない日がある。仕事も学校も部活も習い事も試験も。もちろん出かける予定も。滅多にない一日。そんな日はパジャマDAY。

スケジュール帳でその日を見つけたら、当日1歩も出なくていいように、翌日のお弁当の用意まで抜かりなく買い出しを済ませておく。家事は最低限にし、ただただ家でのんびり過ごすことにする。前回はゲームの相手に選ばれ、「このゲームここではセーブできないんだよー。後もう少し手伝って!」と5時間も溶かしてしまった。

三学期が始まると子供達の資格試験や習い事の試験が続いて、土日が完全に潰れて2ヶ月程休んだ気にならない。習い事も土曜日にまとめているからそれも辛いんだよね。

それに同じ試験でも午前と午後に分かれていたりするから1日潰れてみんなクタクタ(o´Д`)帰って食事の用意、週末の大量の洗濯物、子供達のフォロー、掃除は高確率で後回し。暮らしが回らない、ワタシもう1人欲しい・・・。

夫様は何してるか?お仕事でお疲れなので、家でくつろいでる( ≖ᴗ≖​)マムがバタバタしていても何処吹く風。こうなると意地だよね。専業主婦ってのも相まって、かなり意地になってる。家事と子育てはマムが何としてもやり遂げてやるぞと( •̀ᄇ• ́)ﻭ✧🔥日々燃えている。ワンオペ歴18年です

毎日学校や部活で忙しい子供達は、たまの休みは家から出たくないらしい。遊びに行って発散する子もいるけど、ウチの子供達は家で充電するのが好きみたい。かくいうマムも家で充電するタイプ。しかも1人きりにならないと全く休まらない繊細さん。

食う寝る遊ぶ、最低限のことしかしないミニマムな1日。少しずつ離れていく子供達と、のんびり過ごす貴重な時間でもあり、最大の節約デーでもある。お金は一銭も使わないけど、とても充実した幸せな1日になる。

子供達は小学生になるとお友達との時間が増えるし、部活動に入るとほとんど家にいなくなってしまうよね。だんだんと手が離れて楽にはなるけど、子育てが終わっていくさみしくもある(´・ε・̥ˋ๑)サミシイ。甘えてくれる時にしっかり向き合いっていく。

では、またお会いしましょう(*´︶`*)ノ